その他

Give me chocolate ~ギブミーチョコレート~

Give me chocolate ~ギブミーチョコレート~

こんにちは。

設計積算部のMです。

元同僚から、素敵なチョコレートをいただいた。

それは、児童労働を排除し、生産者に適正な報酬を支払っているフェアトレードのチョコ。

そんなチョコがあるなんて、私は知らなかった。

ありがとう、教えてくれて。

 

先日、会社でハラスメントの勉強会があった。

でも、それを学んだからといって、彼を助けることはできない。

それが悔しい。

彼は、かつて同じ職場で働いていた元同僚。

会社でハラスメントを受け、心が壊れてしまった。

もう、通常の生活には戻れない。

私はずいぶん前にその会社を辞めてしまったから、当時の状況は知らない。

でも、もしあの時、彼の隣にいたら。

もし、同じ空間で働いていたら。

何かできたかもしれない。

声をかけることも、空気を変えることも、ほんの少しでも、和らげることができたかもしれない。

もう戻れないけれど。

 

「自分は直接ハラスメントをしたわけじゃない」と言う人もいる。

でも、何も言わずに見ていただけだった人もいる。

結果として、仲間がいなくなった。

その痛みは、加害者と同じくらい重い。

傍観者もまた、加害者の一部なのだと思う。

 

彼は「訴訟で多額の慰謝料が入る」と言っている。

でも、私も彼のご両親も、欲しいのはお金じゃない。

彼を傷つけた人からの謝罪でもない。

欲しいのは、彼の“通常の心”。

何気ない日常に戻れる心。

同じように傷ついた者同士、もう少し歩み寄れると思っていた。

でも、心の距離は、思った以上に遠かった。

 

利権も、肩書きも、資本も関係なく、誰もが好きなことに没頭できる。

誰もが自由に研究し、開発し、創造できる。

そんな世界に、早く変わってほしい。