その他
「地元散策」その1

こんにちは。
工事部のAです。
休みの日、たまに家の近所を散歩する事があります。
今回は、高槻富田散歩コースでよく立ち寄る場所を紹介したいと思います。
一番初めに訪れる場所が、家に近い所にある「三輪神社」です。
毎年正月には家族と初詣に行きます。
境内社が5つあり、三輪神社は酒の神様をまつる神社として、地元の人々の信仰を集めているそうです。
富田は、江戸時代の初めに酒造りが盛んで24軒もの造り酒屋があったといいます。
今も二軒の造り酒屋が地酒を酒造しています。
機会が有れば呑んでみたいと思います。
次に立ち寄る場所が「小寺池」です。
整備がされていて何時行っても、気持ちよく散歩できる場所です。
魚(ふな?)がたくさん泳いでいます。
夏には蓮の花が池一面に咲き綺麗ですよ。
小寺池を折り返して、近くの商店街を通り家に戻る途中に商店街があります。
商店街にのぼりが上がっており
「古寺と酒蔵のある歴史のまち 摂津富田」
との事で地元をアピールしていました。
次の機会は、地元の酒蔵・地酒やお寺、その他の場所を紹介したいと思います。