現場だより

「清掃」と「挨拶」

「清掃」と「挨拶」

こんにちは、工事部のIです。

今年の冬は寒さが厳しい上に、コロナ対策の換気もしなくてはならず、例年以上に寒さが身にしみます。

 

解体工事をさせていただいていますが、おかげさまでどんどん工事が進み、あっという間に建物がなくなりました。

配属当初は、大規模な解体工事で大きな不安が有りました。

 

配属後、まず最初に取り組んだのは河川敷につながる階段清掃からでした。

ここではたばこの吸い殻などゴミが、非常に多く見受けられたからです。

 

清掃してきれいにすると、「割れ窓理論」でしょうか!?

ゴミがだんだん少なくなってきます。

それに加えて自分自身の心が落ち着くのが感じられます。

 

「割れ窓理論」とは、アメリカの犯罪学者ジョージ・ケリング博士によって提唱されたものです。

「1枚の割れたガラスを放置すると、いずれ街全体が荒れて犯罪が増加してしまう」というのが理論の骨子です。

逆にいえば 公園や地域の清掃活動や落書きの消去作業などにより、身のまわりの小さな乱れに早く対応すれば、将来発生し得る犯罪を未然に防ぐ効果があると言われています。

 

やはり、仕事の基本は清掃だと思います。

まわりにもいい影響があるし、自分自身の気持ちも清らかになります。

 

そして職方さんはもとより関係者にも挨拶をすることで、いいコミニュケーションが取れると思い、必ず毎日挨拶をするようにしました。

最初は相手にされなかった人でも、毎日していると逆に相手から挨拶をしていただける様になります。

 

挨拶はただ声を掛けているだけのようにも見えますが、その意味は深く相手を尊重する気持ちにあります。

相手によって支えられているという自分の認識があってこそ、本当の意味で挨拶ができているのだと思います。

挨拶はお互いの価値を感じ、いきいきとした仕事につながると思います。

 

これからも仕事を気持ちよく行うために、そして周囲の人たちと温かい人間関係を築くために、「清掃」と「挨拶」を仕事の基本として、身近な人に暖かい言葉をかけたり、笑顔で接したり、簡単なことから積み重ねていきたいと思います。