社内のできごと
☀夏バテ対策☀
こんにちは、工事部のFです。
8月以降、本格的に暑さが続きますね。
皆さんは体調を崩したりされていませんでしょうか?
疲れが抜けにくく、食欲が湧かなくなることはありませんか?
まだまだ暑い日が続くので、しっかりと夏バテ対策を行って、暑い夏を乗り切りましょう!
さて、夏バテと一口で言いますが、具体的には下記のようにいくつか症状が分かれます。
そして、症状に応じて原因も違います。
<夏バテの原因と症状>
○暑さとエアコンによる冷えの繰り返し…自律神経の乱れ
○暑さによる食欲の低下…栄養不足
○体内の水分・ミネラル不足…脱水症状
では、上記のような症状を防ぐにはどうすればいいでしょうか。
具体的にまとめてみました。
<夏バテを防ぐには>
○こまめに水分補給をする
普通の生活においても毎日2.5Lの水分が体から失われています。
こまめに水やお茶を飲みましょう!
しかし、スポーツドリンクを含め糖質の多い清涼飲料水の飲み過ぎは、糖質の分解にビタミンB1を大量に消費します。
逆に、疲労感を招きやすくなります。
○温度差や体の冷やしすぎに注意する
外気温との温度差や体の冷やしすぎは、自律神経の乱れを招きます。
また、冷たい飲み物は胃腸に負担をかけやすく体の冷えのもとになります。
夕方以降の涼しい時間帯にウォーキングなどの軽い運動をして、自律神経の働きを整えましょう!
エアコンの設定温度は28℃程度に!
外気温との差は5℃以内に!
○睡眠をしっかりとる
暑さによる疲労回復や自律神経を整えて、体調不良を改良する為に睡眠は欠かせません!
○1日3食栄養バランスを心がける
汗でミネラルを失いがちな体はたっぷりの栄養が必要です!
きゅうりやトマトなどの夏野菜は水分が多く、ほてった体を冷やす働きがあります。
実家に帰った時に家族に作ってもらいました。
暑さで食欲が湧かなくなるかと思いますが、しっかり栄養をとり元気に今年の夏を乗り越えましょう!